5つの支援
色んな遊具を用いた運動や、集団活動、表現力を身に付けるための絵カードやイラストなど、さまざまなことにチャレンジし、人生の糧となる成功体験を積み上げる支援を行っています!
運動・感覚
認知・行動
言葉・コミュニケーション
健康・生活
人間関係・社会性
運動・感覚
様々な運動に取り組み、たくさんの「できた!」を自信に繋げ、強みを見つけていきます。
運動遊具を用いて、苦手な運動にも楽しみながら取り組めるよう、サポートしていきます。
認知・行動
集団活動や体験学習を通して、人と人との関わりや繋がり、それらを営む素質・能力を養います。
言語・コミュニケーション
SST(ソーシャルスキルトレーニング)や集団遊びを通して、発語を促し、コミュニケーション能力の向上を図ります。
絵カードやイラストなど言葉以外でのコミュニケーション方法、表現力も身につけていきます。
健康・生活
運動を通してリラックス・リフレッシュを図り、心身ともに健康な生活を目指します。
〈ADL〉日常生活動作の自立(食事・排泄・衣服の着脱・片付けなど)
人間関係・社会性
お子様に合わせたSSTや学習支援、就学前準備を行います。
楽しみながら学べるプログラムをたくさんご用意しております。
5つのプログラム
感覚統合遊具やボルタリングなどを用いた運動を通して、達成感、満足感、自己肯定感を高めるお手伝いをします!
また、手先のトレーニングやビジョントレーニングなど、運動以外にも個々に応じたさまざまなプログラムも用意しております!
感覚統合
学習支援
SST・コミュニケーション
体験学習
保護者交流会
感覚統合
ボルダリングや、うんていを事業所内に設置しております。
本人の「やってみたい!」という気持ちに合わせたプログラムで成功体験や感覚刺激を重ねていきます。
学習支援
学習習慣の確立、宿題支援、就学前準備など、お一人お一人の習熟度に合わせた内容を提供します。
学習室が設置されていますので落ち着いた環境で取り組んでいただけます。
SST・コミュニケーション
園や学校などの社会生活を円滑に営んでいくためのスキルを身につけます。
お一人お一人に合った内容を提供し、時には集団でのゲームなどを用いて練習、訓練していきます。
体験学習
遠足や調理体験など、遊ぶ・観る・触れる・学ぶ・食べるなどを楽しみながら経験を積み、社会のルールや他者とのコミュニケーションを学ぶ機会を設けています。
保護者交流会
保護者間や職員との交流の場を設け、お子様の成長について一緒に考えていきます。
体験学習に親子で一緒に参加できるイベントも開催いたします!
1日の流れ
1日のスケジュールの例です
1.学校・園・自宅へお迎え後来所
2.手洗い・身辺整理
3.おやつ
4.プログラム
5.帰りの準備
6.送迎